資格deファイト!! Home > 公的資格 > 司法・警察・消防・自衛隊関連

公的資格

司法・警察・消防・自衛隊関連

警視庁職員(事務・技術・専門・技能)

 

資格の内容 警視庁職員とは、警視庁のさまざまな分野で働く職員のこと。
専門職種、事務・技術職、技能職などの採用枠があり、専門職種は通訳や鑑識技術や交通技術など専門分野を持った職員。
事務・技術職は1類(建築・機械・電気・心理)と3類(事務)がある。
技能職は、自動車整備、海技、一般用務などがある。
警視庁職員に採用されると、東京都の地方公務員になる。
仕事の内容 警視庁の職員(東京都地方公務員)
合格率 平成20年度
【1類】17.5%  【3類】12.3%
【専門職種】4.0%  【技能系】4.2%
受験資格 【1類】日本国籍を有し、22歳以上30歳未満の者。

【3類】満17歳から満21歳未満の者。

【専門職種】満21歳から満39歳で、下記該当者。
@通訳
・英語/北京語/タガログ語
大学卒業で通訳に必要な専門知識を有する者。
A鑑識技術
・化学
大学の化学科・薬学科・工業化学科又は関連学科卒業者。
・物理
大学の工学部・理工学部等で機械工学・物理学・応用物理学又は関連学科卒業者。
・文書鑑定
大学の工学部・理学部等で印刷・複写又は関連学科卒業者。
B交通技術
大学の工学部等で、土木工学・交通工学・都市工学又は関連学科卒業者。
C運転免許試験
・自動車運転免許試験官
運転免許試験官として必要な自動車の運転技能、運転適性及び自動車の構造、道路交通法令に関する高度な知識を有する人。

【技能系】
@自動車整備
満40歳未満で、自動車整備士の技能検定合格者。
A海技
満40歳未満で、海技士若しくは小型船舶操縦士免許有資格者又は当該業務に必要な能力者。
B電話交換
満40歳未満で、当該業務に必要な能力を有する者。
C一般用務
満50歳未満で、当該業務に必要な能力を有する者。
試験内容 【1類】
<1次試験>
@事務
・教養試験(40題・2時間)
一般教養(知能・知識分野)についての五枝択一式。
・専門試験(10題中3題選択・2時間)
職務に必要な専門知識についての記述式。
・論文(2題中1題選択・1時間50分)
課題式(1,100字以上1,600字程度)。

A建築・機械・電気・心理
・教養試験(40題・2時間)
一般教養(知能・知識分野)についての五枝択一式。
・専門試験(7題中4題選択・2時間)
職務に必要な専門知識についての記述式。
・論文(2題中1題選択・1時間50分)
課題式(1,100字以上1,600字程度)。

<2次試験>※1次試験合格者が対象。
@面接試験(一般)
主として人物についての個別面接。
A面接試験(専門)
職務に関連する知識についての個別面接。
B身体検査
職務遂行に必要な健康度についての検査。
C適性検査
警察職員としての適性についての検査。

【3類】
<1次試験>
@教養作文(45題)
一般教養についての五枝択一式。
A作文(1題)
課題式

<2次試験>※1次試験合格者が対象。
@面接試験
主として人物についての個別面接。
A身体検査
職務遂行に必要な健康度についての検査。
B適性検査
警察職員としての適性についての検査。

【専門職種】
<1次試験>
@教養試験(40題・2時間)
一般教養(知能・知識分野)についての五枝択一式。
A専門試験1及び2(各1時間20分)
職務に必要な専門知識についての短答式及び記述式。
B論文(1時間20分)
課題式(800字以上1,200字程度)

<2次試験>※1次試験合格者が対象。
@面接試験(一般)
主として人物についての個別面接。
A面接試験(専門)
職務に関連する知識についての個別面接。
B身体検査
職務遂行に必要な健康度についての検査。
C適性検査
警察職員としての適性についての検査。

【技能系】
<1次試験>
@教養試験(30題・1時間20分)
一般常識についての五枝択一式。
A作文(1題・1時間20分)
課題式 (600字以上1,000字程度)。
B適性検査
警察職員としての適性について。

<2次試験>
@面接試験
人物及び職務に関連する知識についての個別面接。
A身体検査
職務遂行に必要な健康度について検査。
受験日 【1類/専門職種 】
<1次試験>5月中旬
<2次試験>6月中旬

【3類/技能系】
<1次試験>9月中旬
<2次試験>10月中旬
受験場所 東京都
受験料 無料
問合せ先 警視庁採用センター
TEL 0120-314-372
HP http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/