資格deファイト!! Home > 国家資格 > 司法・警察・消防・自衛隊関連

国家資格

司法・警察・消防・自衛隊関連

旧司法試験・新司法試験

法曹三者の登竜門になる超難関試験

資格の内容 旧司法試験・新司法試験とは、法曹三者である「裁判官」「弁護士」「検察官」になろうとする者に対して、必要な学識及びその応用能力を持っているかを判定する国家試験で、公認会計士・不動産鑑定士と並び三大国家試験と言われている。
高い法律知識が必要で超難関の試験だが、合格すれば高いステイタスも得られるだけに人気がある資格。
検察官(一般公務員)、裁判官(特別公務員)は公務員であるために希望すれば必ずなれるとは限らないが、司法修習時の成績優秀者の2割程度が裁判官(判事補)、検察官(検事)になれるとされている。
残り8割は弁護士として活動し、司法修習を終えた後先輩弁護士事務所などで「イソ弁」(居候弁護士)として経験を積むことが多い。
現在、日本の法曹人口は圧倒的に不足しており、優秀な人材を開拓するために司法制度改革推進計画が実施され、平成22年までは旧司法試験も並行して実施される。
仕事の内容 裁判官・弁護士・検察官など。
合格率 【旧司法試験】
<1次試験>平成20年度  5.1%
<2次試験>平成20年度  0.65%
【新司法試験】32.9%
受験資格 【旧司法試験】
<1次試験>特に無し

<2次試験>
@短答式試験:当該年度までの1次試験に合格した者又は、1次試験を免除された者。

A論文式試験:当該年度短答式試験の合格者又は、高等試験行政科試験の合格者。

B口述試験:当該年度論文式試験の合格者又は、前回の筆記試験合格者で筆記試験の免除を申請した者。

【新司法試験】
@法科大学院の課程修了者。

A5年間の期間内において、受験回数制限(3回)の範囲内の者。
試験内容 【旧司法試験】
<1次試験>
@一般教育科目(短答式及び論文式による試験)
人文科学関係、社会科学関係及び自然科学関係
A外国語
英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語・中国語のいづれか1つ選択。

<2次試験>
@短答式試験:憲法・民法・刑法
A論文式試験:憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法。
B口述試験:憲法・民事系(民法・民事訴訟法)・
刑事系(刑法・刑事訴訟法)

【新司法試験】
@短答式試験:民事系科目・公法系科目・刑事系科目
A論文式試験:選択科目・公法系科目・民事系科目第1問・民事系科目第2問・刑事系科目
受験日 【旧司法試験】
<1次試験>1月
<2次試験>短答式試験:5月、論文式試験:7月(2日間)、口述試験:10月(3日間)

【新司法試験】5月(4日間)
受験場所 【旧司法試験】
<1次試験>札幌・仙台・浦安・名古屋・大阪・福岡

<2次試験>
@短答式試験:札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・金沢市・吹田市・岡山市・高松市・福岡市・宜野湾市
A論文式試験:札幌市・東京都・吹田市・福岡市
B口述試験:浦安市

【新司法試験】
札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・広島市・福岡市
受験料 【旧司法試験】
<1次試験>8,800円(収入印紙)
<2次試験>11,500円(収入印紙)

【新司法試験】28,000円(収入印紙)
問合せ先 司法試験委員会
TEL 03-3580-4111
HP http://www.moj.go.jp/SHIKEN/index.html